グッズデザイン歴約10年のかもゆうこです。
私は本業とは別に「今日のたまお」という4コマを毎日更新しており、それがついに先日365回目を達成しました。
土日や旅行等も関係なく1日1つ投稿していたので、ちょうど一年が経過したことになります。
目次
何が起こったか
絵柄が安定した
200回を超えたあたりで、「作画が安定してきたなあ」という自覚がありました。


上の画像は「今日のたまお」1回目と203回目です。
1回目は我ながら下手を通り越してちょっと気持ち悪いのですが、当時はこれでも下書きをした上で描いていました。
今では下書きはせずいきなり描き始めます。
つまり、ツールに慣れてだいたい思ったように線がひけるようになりました。
毎日更新するので、「いかに時間をかけず効率よく描けるか」を常に考えながら描くため、必然的にツールにも最適化していくようです。
※ちなみにPhotoshopで描いてます
ちょっとしたことをネタに昇華できるようになった
日常のなんてことないことでも、4コマに組み立てられることが増えました。

正直なところ、「なんてことないこと」でもネタにしないと続かないというのが本音なのですが、
例えば上の360回目のネタなんかは、最初の頃ではネタにしようとも思わなかったんじゃないかなと思います。
また、その場ですぐ4コマにできなくても、メモさえしておけばあとからなんとなくそれらしく組み立てることもできるようになりました。
自己紹介に使える
内容がどうであれ毎日更新し続けているので、自己紹介で「4コマを毎日描いています!」と言うことができたり、
先にTwitter上で見てもらっていた人にオフラインで会った時に、「あー!あの4コマ描いてる人ですか!」と認識してもらえたりします。
続けるための方法
第一優先が「更新」
何も考えずに始めると絶対に挫折するとわかっていたので、簡単なルールを設けました。
それは「絶対に更新だけは毎日する」ということです。
その日中に更新さえすれば、ネタがつまらなかろうが、作画が崩壊してようがOKということにしました。
(ただ一応4コマなので、なんとなくオチっぽいものがつくように少し意識はしています。)
とにかく「更新する」ということ以外のハードルを下げまくりました。
ネタさえあれば続けられる

オリジナルで物語を作った場合はきっとネタ切れになるので、実際にあったことを描く、日記のようにすれば続くだろうと考えました。
「今日のたまお」は、基本的に全て事実です。
出かけた時のことを思い返したり、日々過ごしていて「あ、これってネタになるんじゃないの?」と思ったことを、スマホのメモアプリに書く癖をつけました。
「作画、面白さは二の次」というルールを設けているので、四コマの組み立てさえできていれば、さほど時間はかからないというわけです。
なぜ4コマにしたのか
前身となる4コマがあった
実はもともと「いつものだんなさん」というタイトルで、夫のことを4コマ漫画にしたものを週一ペースで描いていたことがありました。

そもそもは「夫がちょっと変わった行動や考え方をよくしているから、これ4コマにしたら面白いんじゃないか?」と思ったのがきっかけです。
まったくの新規ではなく何本か描いていた経験があったので、「これならできるのでは?」と思えたのでした。
目に留まりやすい
4コマの最大の特徴として、文章や続き物の漫画よりも気軽に読めるというのがあると思います。
いつもTwitterにも同時に投稿するようにしているのですが、情報が多いタイムラインでも、4コマの画像1枚ならパッと見てもらいやすいだろうと思いました。
タイムライン上で完結するように、リンクだけでなく画像も貼るようにしています。
やめようと思わなかったのか
これもよく聞かれることですが、思ったことはあります。
ただ、続けてきたことが途切れるのが悔しいというのと、一度途切れたらきっと再開しなくなるであろうというのが容易に想像できること、そして、
毎日更新の最大の敵は「更新作業」だと思います。
「今日のたまお」はnoteで更新をしており、私も最初の頃は手動で更新していました。
ですがやはり、急な用事や思いがけないことで、更新しようと思っていた時間にPCの前にいることができなかったというのは往々にして発生するものです。
(スマホからも更新はできるのですが、電波がなかったり画像をダウンロードし忘れたりなど、色々と予想外のことは起こります)
4コマ自体はほぼできていても、遅くまで飲み会に参加してしまって、日付が変わるギリギリに更新したこともありました。
その時に、「決まった時間に手動で更新しなきゃいけないって想像以上にストレスだなあ」と思ったのです。
途中からnoteの有料プランに変更し、予約投稿をするようになってからはかなりストレスが軽減しました。
今では、余裕がある時や、事前に予定があるとわかっている時には、事前に数本書き溜めて予約投稿をしています。
やっぱり見てもらえると嬉しい

最初は「毎日続けたら何か変わるだろうか」とたいした理由もなく始めたことで、特にこれで何かをしようとか有名になろうだとかは考えていなかったのですが、
やっぱり見てもらえて、”いいね”(noteでは”スキ”)だけでも反応があるとすごく嬉しいです。
たまに疲れすぎて調子が悪かったりすると、ネタのちょっとしたボケを描く気持ちにもなれなかったりするのですが、そんな時に誰かしらの反応があるとそれだけで「もうちょっと続けてみようかな〜」と思えたりします。
noteでは続けて更新すると上の画像のように褒めてくれるのですが、予約投稿をしている影響で他のお知らせに埋もれてしまい、今回の365回目のお知らせをうっかり見逃してしまったため、2年目を狙おうかと考えています。
