目次
絵本をイメージしたキャンディ

みんな大好き「レオ・レオーニ」の作品をイメージした飴を3種類、企画制作しました。
(全然関係ないけど、ずっと「レオレオニ」だと思ってました。伸ばし棒いるのね?!)
「みんなのレオ・レオーニ展」で販売しています!2019年7月13日〜9月29日まで、東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館にて開催中。
初期の案
スイミー、フレデリックなど
最初は、飴がメインというよりは雑貨の感覚で、「巾着やポーチのオマケに飴がついている」というものを企画していました。

左はスイミーの巾着イメージと飴、右はフレデリックの顔ポーチのイメージと飴です。
しかし見積やスケジュールの確認を進めていく段階で、ポーチが高くなりすぎることや、納期が間に合わないであろうことが判明しました。
また、せっかく老舗の飴屋さんで作るので、飴がオマケになってしまっているのはもったいないという先方の意見もあり、全体的に飴をメインにする案に変更することになりました。
じぶんだけのいろ

これに関しては、わりと最初のイメージ通りに進みました。ほとんど変化のなかった珍しいパターン。
あおくんときいろちゃん
絵本のワンシーンを再現したものにしようと考えたり…

この絵本は色がポイントであること、混ざるシーンが面白いことなどから、水飴の案なども考えていました。

ただこれもパッケージの問題や、付属品などが高くなりすぎてしまうので断念。いつか実現できたらいいなあと思っている案です!
そしてできた飴たち
スイミー

レオ・レオーニの作品の中でもおそらく最も有名であろう、「スイミー」をイメージした飴です。
いちご味の飴の中に、一粒だけ大きい黒飴が入っています!
じぶんだけのいろ

カメレオンの体を、色とりどりの飴で表現した商品です。
この絵本、色使いがずば抜けておしゃれでかわいいんですよね。表紙のカメレオンだけでわんさかグッズが作れます(そして欲しくなる)。
あおくんときいろちゃん

これもすごくシンプルで、人気の高い絵本「あおくんときいろちゃん」。
あおくんときいろちゃんをイメージした2色で、縞模様を作った飴です。これに関しては、なんと飴自体をイチからオリジナルで作っています!
京都の老舗の飴屋さん
今回の飴はすべて、京都の老舗「京飴 綾小路」さんで作っていただきました。
なんとあの「京あめ クロッシェ」を製造している会社さんでもあるのです!

「京あめ クロッシェ」は京都のお土産としてよくクローズアップされるので、知っている人も多いのではないでしょうか。
「あおくんときいろちゃん」の飴の綺麗な縞模様は、ここに作っていただいたことで実現しました。
結構長いお付き合いをさせていただいていて、過去にも様々なオリジナルの飴を制作しています。

お客さんに届いた時が一番嬉しい
今回はあのレオ・レオーニの作品をイメージしているということもあり、作っている時も非常に楽しかったのですが、やはり実際に展示会に足を運んでくれたお客さんに喜んでもらえるのが一番嬉しいです。
嬉しすぎるツイートをいくつか引用させていただきます。
もちろんレオ・レオーニ展は飴だけじゃなく、ものすごくたくさんグッズがあるのでおすすめです!!
「みんなのレオ・レオーニ展」は2019年7月13日〜9月29日まで、東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館にて開催中。(巡回予定あり)
